障がいや病気を持つ子どものお母さんを応援するサイト
- 社会とのつながりを! -
-
コロナ禍による隔たり
コロナ禍にあって、視覚や聴覚に障がいを持つ人々が困っているというTVの報道を目にしました。視覚に障がいを持つ人にとっては街の人出が減ることにより、耳から来る情報がかなり少なくなったそうです。お店の前を通って、そこから聞こ…
-
「片翼の小さな飛行機」
東京2020パラリンピックの開会式で、車椅子の13歳の女の子が演じたのが「片翼の小さな飛行機」というストーリーです。テレビで見ていて引き込まれました。 同時に長男が通っていた特別支援学校の文化祭で見た車椅子ダンスを思…
-
コロナ探知犬
コロナ探知犬が話題になっています。においを嗅ぐだけで、新型コロナウイルスに感染しているのかどうかを嗅ぎ分けられるそうです。犬の嗅覚の能力は人間の1000倍から1万倍とも言われ、すでに糖尿病などいくつかの病気をみつけるこ…
-
「まなキキ・社会科見学Ⅱ」報告
前回お知らせしました、「まなキキ 社会科見学Ⅱ ~コーヒーが香るお仕事~」の報告です。7月20日オンラインで結ばれた沖縄のワーカーズホームさんを訪ね、社会科見学をしてきました。 ワーカーズホームさんでは、障がいをもつスタ…
-
まなキキ 社会科見学Ⅱ ~ コーヒーの香るお仕事~
昨年9月のNHKのニュースで、特別支援学校の高等部の生徒が進路先を決めるための「現場実習」が、コロナ禍のためできなくなっているということを聞きました。通常の現場実習ではいくつかの施設などを訪問し、希望する施設に1週間ほど…
-
仕事のスケジュール
依頼された時だけ受けていた仕事ですが、仕事が入っている時はやはり分刻みのような日々がつづきました。依頼されたら、まず締め切り日に向けて、きっちりとスケジュールを組みました。この日までにここまで仕上げるという計画です。私…